【FA残留の経緯】 十亀 剣

十亀選手は、FA宣言して、西武に残留後、現役引退されていますが、著者:中島大輔氏の書籍にてとある球団関係者がタンパリング行為があったことを示唆しています。

そこで、十亀選手のFA宣言残留に至る流れをまとめたいと思います

2019年

  • とある球団の編成担当者が著者に対し、国内FA権を取得している十亀剣の「伝書鳩」になってもらうべく、条件提示を電話越しに依頼した。シーズン終盤の大事な時期でもあり、いや時期は関係ない。タンパリングに加担すること、そのものが問題であるため~~~~(出典元:「プロ野球 FA宣言の闇」
  • 以前から 地元愛知出身が理由で、FAすれば中日入りが濃厚と噂(出典元
  • 9月 ヤクルト、獲得調査を進めている(出典元
  • 10月21日 「ほかの(球団の)話を聞いてみたいという気持ちがあるのかもしれない」(出典元
  • 10月26日 「(決断に)引っかかっていたこととか、僕の話を聞いてもらった。モヤモヤした感じはなくなってきて、これまで50:50だったが70:30になった」(出典元
  • 10月29日 記者A「学閥なら、ヤクルトでしょう。親会社の社長や球団社長が日大出身で、スタッフや打撃投手にも同門が多い。西武・十亀も、今季限りで引退した館山と“日大OBつながり”で一緒に自主トレをしていましたから、放っておかないでしょう」(出典元
  • 10月29日 FA宣言した上で残留(出典元)残留を決断した理由には渡辺GMへの「仁義」(出典元) 

2022年

  • 9月30日 現役引退を表明(出典元

にほんブログ村 野球ブログへ
 

相互RSS



相互RSS募集中!

 

TSN グループ 更新状況

 


関連記事

観戦ファッションに!

人気の記事

ピックアップNEWS

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

カテゴリ

40周年記念品

カーステッカー

ぬいぐるみ

エントリー中!

相互RSS(申請中)

ページ上部へ戻る